
■■操作方法 各ボタン、キーの役割を覚えましょう ゲームパッド使用時 方向キー: カーソル移動、項目の選択 1ボタン: 押しっぱなしでブロックをホールド、決定 2ボタン: ショック(メーター満タン時)、キャンセル LRボタン、LRトリガー: ブロック追加 スタートボタン : ポーズ ※ゲームパッド使用時のホールド&決定ボタンとショック&キャンセルボタンの割り当ては、オプションで変更できます。 キーボード使用時 矢印キー、WASDキー: カーソル移動、項目の選択 SPACE、ENTER、Z、Jキー: 押しっぱなしでブロックをホールド、決定 X,Kキー: ショック(メーター満タン時)、キャンセル C、Lキー : ブロック追加 Pキー : ポーズ その他の特殊操作 ESCキー : タイトル画面で押すとゲームを終了します。 上に戻る ■■基本ルール カーソルの扱い方、ブロックの移動可能な方向、ブロックを破壊する方法を覚えましょう ボード上に出現する信号機を模したブロックを破壊してスコアを稼ぐ、アクションパズルゲームです。 方向キーを入力するとカーソルが上下左右に移動します。 カーソルをブロックの上に合わせた状態でホールド(決定)ボタンを押しっぱなしにすると、ブロックをホールドします。 ブロックをホールドした状態で方向キーを入力すると、ブロックも一緒に移動させることができます。 出現するブロックは主に「シグナルブロック」と「アローブロック」の2種類が存在します。 ブロックの種類で移動方向と破壊方法が異なるので、しっかりと覚えましょう。 シグナルブロック
アローブロック
ブロック出現予告 ![]() ボード上で黄色く点滅する枠が、ブロック出現予告です。 ブロック出現タイマーが0になるかブロック出現ボタン(LRボタン、CまたはLキー)を押すと、出現予告で示された場所に新たにブロックが出現します。 ブロック出現タイマーは、画面上部の黄色のメーターで表されます。 ブロックが出現しようとした際に出現予告の場所に既に別のブロックが存在する場合、ブロック出現がキャンセルされます。 (キャンセルされた出現予告の分、次の出現予告の数が増加することがあります) スコア(得点) ブロックを破壊すると、破壊の仕方に応じてスコアが加算されます。 シグナルブロックの場合は、成立した連鎖が長く続くほど高いスコアが加算されます。 アローブロックの場合は、連続で破壊することで「アローコンボ」が成立し、アローコンボの数値に応じてスコアが加算されます。 ゲームオーバー ボードの全てのマスにブロックが存在する状態になると、ゲームオーバーとなります。 上に戻る ■■画面説明 表示される様々な情報をしっかりと読み取れるようになりましょう ![]()
上に戻る ■■「ショック」について 危険な局面に遭遇した時のために、ショックの使い方を覚えましょう ボードの横に表示されているバッテリーメーターが満タンの時に、「ショック」が使用可能となります。 カーソルをブロックに合わせた状態でショックボタン(2ボタン,Xキー,Kキー)を押すと、カーソル下のブロックにショックを与えます。 ショックを使用するとバッテリーメーターは0になります。 ブロックの種類によって、ショックを与えた際の挙動が異なります。 シグナルブロックにショックを与えた場合、シグナルの点灯色が強制的に切り替わります。 アローブロックにショックを与えた場合、表示されている矢印の向きが反対方向に変化します。(例:↑にショックを与えると↓に変化) ショックは、使用する度にバッテリーに負荷がかかります。 そのため、ショックを使用する度にバッテリーメーターの充電速度が低下するほか、スコアから500点が減点されます。 ショックの乱用には気を付けましょう。 上に戻る ■■特殊なブロック 稀に出現する特殊ブロックの性質を覚えましょう ![]() レーザースフィア ホールドして方向キーを入力すると、その方向にレーザーを発射し、レーザースフィア自体は消滅します。 レーザーが貫通したブロックはすべて破壊されます。 ENDLESS、TIME LIMITモードでレベルが特定の数値に達した時などに出現します。 ![]() クロスサインブロック ホールドすることで上下左右に自由に移動させることができます。 このブロックは、レーザースフィアのレーザーで貫通する方法以外では破壊することができません。 ENDLESS、TIME LIMITモードでレベルが特定の数値に達した時や、STAGEモードの特定のステージなどに出現します。 上に戻る ■■ゲームの始め方 最初に表示されるメニューの項目を理解しましょう ![]() タイトル画面でゲームパッドのボタンかSPACE、ENTER、Z、Jキーを押すとメインメニュー画面に移ります。 (初回プレイ時または体験版では、言語選択画面のあと自動的にTRIAL LESSONモードが起動します) この時にボタンを押したゲームパッドまたはキーボードが、メニュー及びゲーム内での操作に使用する入力デバイスになります。 入力デバイスを切り替えるときは、メインメニューでTITLEを選択してタイトル画面に戻り、再度メインメニュー画面に移りましょう。 メニュー画面では方向キー(矢印キー、WASDキー)で項目を選択し、決定ボタン(SPACE、ENTER、Z、Jキー)で項目を決定します。 メインメニュー項目について PLAY プレイするモードを選択するメニューに移ります。詳しくはプレイメニュー画面を参照 HOW TO PLAY シンゴウブレイカの基本ルールと特殊なルールについての説明を閲覧できます。 RECORDS ゲームのスコアランキングなどの記録を閲覧できます。 OPTION 表示言語、ボタン設定、サウンド音量等の調整を行います。 TITLE 選択するとタイトル画面に戻ります。入力デバイスを変更したいときは一度タイトル画面に戻りましょう。 QUIT 選択するとシンゴウブレイカのアプリケーションを終了します。 上に戻る ■■プレイメニュー画面 自分の希望する設定のゲームをスムーズに開始できるようになりましょう ![]() メインメニュー画面でPLAYを選択すると、プレイするモードを選択するメニュー画面に移ります。 ENDLESS ゲームオーバーになるまでにブロックを破壊し、獲得スコアを競うモードです。 STAGE ノルマ数分のブロックを破壊し、ステージをクリアしていくモードです。 TIME LIMIT 設定された制限時間内に獲得したスコアを競うモードです。 SCORE RACE 設定された目標スコアに到達するまでの時間を競うモードです。 BATTLE 2人での対戦を行うモードです。 ![]() モードを選択すると、コースやBGMなどを設定してゲームを開始するためのサブメニュー画面に移ります。 各項目で左右キーを入力して、コースなどを選択します。 START SINGOU BREAKA 下の項目で選択した設定を確定し、ゲームを開始します。 COURSE プレイするコースを選択します。コースによって難易度が変化します。 EASYが最も難度が低く、順にNORMAL、HARDと難度が高くなります。 STAGE NO. (STAGEモードのみ) 開始時のステージ番号を選択します。 ただしコースごとに一度プレイしたことのあるステージ番号までしか選択できません。 MUSIC プレイ中に再生されるBGMを選択します。 OFFに設定するとBGMは再生されません。MIXに設定するとゲーム状況に応じてBGMが切り替わります。 A ~ D-TYPEを選択して決定ボタンを押すと、選択したBGMを試聴することができます。 上に戻る ■■各プレイモードの説明 モード毎に異なるルールを覚えましょう ■ENDLESS ゲームオーバーになるまでにより多くのブロックを破壊し、獲得したスコアを競うモードです。 設定したコースにより、ゲーム開始時のレベルが変化します。 ブロックを10個破壊するごとにレベルが1上昇し、ブロックの同時出現数や出現スピードなどが変化します。 (レーザースフィアで破壊したブロックは除く) 上に戻る ■STAGE ステージごとに設定されたノルマ数のブロックを破壊し、ステージをクリアしていくモードです。 設定したコースにより、ステージの内容と総ステージ数が変化します。 ボード右側ステータス表示のBLOCKの欄に表示されているノルマ数値分のブロックを破壊すると、ステージクリアとなります。 ステージクリアした際、ボード上のブロックがないマスひとつにつき100点のボーナスがスコアに加算されます。 (ノルマ数値が0になった後でも連鎖が続いている状態であれば、連鎖が終了するまでブロックを移動させることができます) ゲームオーバーになるか、各コースごとの最終ステージをクリアするとゲーム終了となります。 STAGE NO.を1に設定して最終ステージまでクリアした場合、オールクリアボーナスがスコアに加算されます。 オールクリアボーナスは獲得スコア、プレイ時間、ショック使用回数によって数値が変動します。 上に戻る ■TIME LIMIT 決められた制限時間内に獲得したスコアを競うモードです。 設定したコースにより、難易度と制限時間が変化します。 基本的なルールはENDLESSモードに準じます。 ボード右側ステータス表示のTIMEの欄に表示されている残り時間が0になった時点でタイムアップとなり、ゲーム終了となります。 タイムアップ時、ボード上のブロックがないマスひとつにつき100点のボーナスがスコアに加算されます。 (残り時間が0になった後でも連鎖が続いている状態であれば、連鎖が終了するまでブロックを移動させることができます) 残り時間が0になる前にゲームオーバーとなった場合、その時点でのスコアが記録となります。 上に戻る ■SCORE RACE 決められた目標スコアを獲得するまでのタイムを競うモードです。 設定したコースにより、難易度と目標スコアが変化します。 基本的なルールはENDLESSモードに準じます。 このモードではスコア表示の上部に目標スコアが表示されます。 獲得スコアが目標スコアを達成した時点でゲーム終了となり、その時点でのタイムが記録となります。 目標スコアを達成する前にゲームオーバーになった場合、リタイアとなり記録は残りません。 上に戻る ■BATTLE 2人での対戦を行うことができるモードです。 対戦を行うには、ゲームパッドを最低1台接続する必要があります。 両者がゲームパッドで操作する場合は、ゲームパッドを2台接続する必要があります。 対戦前メニュー ![]() プレイヤー1(左側)の操作デバイスは、モードを選択するときに使用したデバイス(ゲームパッドまたはキーボード)になります。 この画面でプレイヤー2(右側)が使用したいデバイスでボタン(キーボードの場合はSPACE、ENTER、Z、Jキー)を押すと、そのデバイスがプレイヤー2の操作デバイスとなります。 プレイヤー2の操作デバイスを変更したい場合は、BACKを選択してモード選択メニューに戻ってから再びBATTLEを選択しましょう。 MUSIC (プレイヤー1のみ) 対戦中のBGMを選択します。 RANDOMに設定すると1対戦ごとに異なるBGMが再生されます。 TIME LIMIT (プレイヤー1のみ) 対戦の制限時間を設定します。 ∞(無限)に設定するとどちらかがゲームオーバーになるまで対戦が続きます。 READY 設定が完了したらこの項目を選択しましょう。 両者がREADYを選択すると対戦が開始します。 BOARD SIZE ボードの大きさを設定します。 DIFFICULTY 難易度を設定します。 難易度により、レベルごとのブロック出現数や出現スピードなどが変化します。 ATTACK HANDI 連鎖などによる追加ブロック数のハンディキャップを設定します。 +値にすると追加ブロック数が多くなり、-値にすると少なくなります。 NO ATTACKに設定すると追加ブロックを送ることができなくなります。 BACK (プレイヤー1のみ) 対戦を終了し、モード選択メニューに戻ります。 対戦ルール ![]() 基本的なルールはENDLESS 及び TIME LIMITモードに準じます。 同時にゲームを開始し、相手プレイヤーがゲームオーバーになると勝利となります。 TIME LIMIT項目で制限時間を設定した場合、ゲーム終了時点で獲得スコアが高い方のプレイヤーが勝利となります。 (制限時間を設定した場合でも、どちらかがゲームオーバーになった場合はスコアに関係なくゲームオーバーになったプレイヤーの敗北となります) 両者が全く同じタイミングでゲームオーバーになった場合や、ゲーム終了時のスコアが同点だった場合は引き分けとなります。 ブロックを破壊すると、相手ボードに追加でブロックを出現させることができます。 ブロック破壊時の連鎖数やアローコンボ数に応じて、追加ブロックの数や種類が変化します。 追加ブロックの内訳は、画面中央上部の警告マーク下に表示されます。 (対戦前メニューで設定したATTACK HANDIの数値により、追加ブロックの数を増減または0にすることができます) 上に戻る ■■その他のメニュー項目について プレイモード以外の各項目の利用方法を知っておきましょう ■HOW TO PLAY シンゴウブレイカのルールを学ぶためのメニューです。 TRIAL LESSONでは、実際にプレイヤーが操作する形式で操作方法と基本的なルールを学ぶことができます。 他に、基本ルールを解説するムービーと、特殊ブロックとショックに関する補足ルールの説明を閲覧することができます。 また、WEBマニュアル(今現在閲覧しているページ)にアクセスすることができます(インターネット接続が必要)。 ■RECORDS これまでのプレイ結果をスコアランキングや各種累計カウントの形で閲覧することができます。 直前のプレイ結果がランキングに載っている場合、ランキング画面の該当する順位の左に「→」が表示されます。 VIEW GLOBAL LEADERBOARD を選択すると、Steamのリーダーボードに登録されているスコアを閲覧することができます。 (インターネット接続が必要) (ゲーム内リーダーボードでは、Steamユーザーネームが正常に表示されない場合があります) ■OPTION ウィンドウの表示言語、ボタンの割り当て、ゲームパッドの振動、BGMと効果音の音量、ウィンドウサイズなどのゲーム設定を変更できます。 他に、プレイ記録をすべて削除する項目があります。一度削除したプレイ記録は戻らないので注意しましょう。 上に戻る ■■学科試験 過去問題集 予習で正しい知識を身につけましょう 問. シグナルブロックは同色シグナルを隣接させると発光した後爆発する。 答. ×誤 他のシグナルブロックが同色シグナル隣接による発光中や、爆破直後の僅かな時間に隣接した場合は反応しない。 問. ブロック出現タイマーが0になると、ブロック出現予告が表示されているマスにブロックが出現する。 答. ×誤 ブロック出現予告のあるマスに既にブロックが存在する場合は、出現予告がキャンセルされブロックは出現しない。 ただし、キャンセルされたブロックの分、次のブロック出現予告の数が増加することがある。 問. レーザースフィアは移動させることができない。 答. ×誤 レーザースフィアは直接ホールドして動かすことはできないが、他のブロックで押すことで間接的に移動させることができる。 問. TIME LIMITモードにて、タイムアップ後も特定の条件下でブロックを操作、破壊することができる。 答. 〇正 タイムアップ後にブロックの破壊が続いている場合は、連鎖が続く限りブロックの操作と破壊が可能。 問. BATTLEモードにて、お互いにブロックを送りあわず時間内のスコアを競う純粋なスコアアタック対戦を行うことができる。 答. 〇正 対戦前メニューでTIME LIMITを"∞"以外に設定し、両プレイヤーのATTACK HANDIを"NO ATTACK"に設定することで可能。 問. BATTLEモードにて、連鎖や同時消しを行うと相手ボードにシグナルブロックとアローブロックが追加される。 答. ×誤 5連鎖または8連鎖を行った場合、クロスサインブロックも追加される。 また、ATTACK HANDIを"-1"または"NO ATTACK"に設定した場合は追加されないこともある。 問. 現実世界では信号機を破壊してはならない。 答. 〇正 道路交通法により厳しく罰せられる。 上に戻る ■■ネットでの実況、動画配信などについて 配信予定のある方はご一読ください 公序良俗に反しない、常識の範囲内であればインターネットでの実況、動画配信などを自由に行うことができます。 ネタバレ要素は、サムネイルなどで大っぴらにしない限りは許可します。 可能であれば、動画の説明文などにSteamストアページへのリンクの記載をお願いいたします。 SteamストアページURL : https://store.steampowered.com/app/3506550/_SINGOU_BREAKA/ 上に戻る |
